Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [No Tag]
2008.12/10 [Wed]
オビ練習!
先月の初めに、オビの試験があったので、その前の月はアジ練習をしながらオビの練習も、しっかりやっていました。
アジリティーの大会には、JKC主催とOPDES主催の大会があります。
OPDES主催の大会に出るには、チームテストというのがあり、それに合格しないと走ることが出来ません。
アジリティーを始めた頃は、このような試験を受けなければならないという事は、全く知らなかった
のんきなものだ。
ルナは、5月にオビディエンスのチームテスト1を合格しているので、今回はチームテスト2を受けました!
チームテスト1は、リード付きで決められたコースを脚側行進して、その中で色々な指示に犬が対応できるかを見ます。
今回はチームテスト2を受けるので、リードなしです!公園で練習中です

横に付かせて、リードなしで脚側行進です
決められたコースを歩いて行きます。
常歩で40~50歩進んで行きます。そして左Uターンで戻ってきます。

戻って来るときに途中で早足、ゆっくり歩いたりします。
出発点に戻ったら直角に曲がり常歩10程歩き、また直角に曲がり20歩ほど進んで左Uターン。
また戻ってくるときに途中で停止をして、指示なしで犬を座らせます。
審査員の合図でまた歩き出して、今度は4人いる群衆の中を8の時で回り、群衆の中心で停止してここでも指示なしで犬を座らせます。審査員の合図で群衆を出てスタート地点に戻ります。

今度はスタート地点から犬を横に付けて脚側行進して、途中立ち止まったりせずに座れ
の指示で犬を座らせハンドラーは振り返ることなく30歩ほど歩いていき、立ち止まり犬と対面します。

審査員の指示で犬の元に戻り犬の右側に立ちます。
そしてここからまた脚側行進して同じように今度はダウン
と言って犬を伏せさせて、ハンドラーは同じように離れて行き犬と対面します。

審査員の指示で、来い
を命じ、呼ばれた犬はハンドラーの正面に座り、一呼吸おいて犬を左側に付けさせます。そして、次のペアーと交代します。

この時、次のペアーは、前のペアーが終わるまで、自分の犬を所定の場所に伏をせさせておき、待て
をかけて犬から20歩ほど離れた場所で犬に肩を向けて立っていなければなりません。
前のペアーが終わるまで、犬を動かせない事。指示を与えない事。あくまでもそのままの状態でいなければなりません。2チームが一組で行われるテストなんです。
これが一つの試験であり、二つめの試験は、その場に行かないとどんなことをさせられるのかわかりません
前回は、試験を受けに来た犬たちがみんなで歩き回ってお互いに交差して、犬同士の反応を見たり、関係ない人達に伏せをしている犬の周りを何度も大勢で回ってもらったりと、
そう言うこともしてました。それに合格して初めて試験が終わります。
チームテスト1では、この後、筆記試験もあります。

いつも練習している3匹で、待ての練習です
遠くで飼い主が、一匹ずつ犬を呼んで練習!呼ばれていない子は、動いちゃだめだぞ~
と、みんなで睨みを利かせながらやっていました

そして試験当日は、最悪のコンディション
雨は降ってるし、地面はグシャグシャ、ドロドロ。最悪
犬のテンションも、飼い主のテンションも
下降気味
犬たち、座りたくない、伏せたくない、見え見えでした。
それでも何とかみんな頑張って、ルナ、真珠ちゃん、ソロ君チームテスト2度合格しました
良かった~
来年の春に、もう一度チームテスト受けなきゃ
永久をもらうために
アジリティーの大会には、JKC主催とOPDES主催の大会があります。
OPDES主催の大会に出るには、チームテストというのがあり、それに合格しないと走ることが出来ません。
アジリティーを始めた頃は、このような試験を受けなければならないという事は、全く知らなかった


ルナは、5月にオビディエンスのチームテスト1を合格しているので、今回はチームテスト2を受けました!
チームテスト1は、リード付きで決められたコースを脚側行進して、その中で色々な指示に犬が対応できるかを見ます。
今回はチームテスト2を受けるので、リードなしです!公園で練習中です


横に付かせて、リードなしで脚側行進です

決められたコースを歩いて行きます。
常歩で40~50歩進んで行きます。そして左Uターンで戻ってきます。

戻って来るときに途中で早足、ゆっくり歩いたりします。
出発点に戻ったら直角に曲がり常歩10程歩き、また直角に曲がり20歩ほど進んで左Uターン。
また戻ってくるときに途中で停止をして、指示なしで犬を座らせます。
審査員の合図でまた歩き出して、今度は4人いる群衆の中を8の時で回り、群衆の中心で停止してここでも指示なしで犬を座らせます。審査員の合図で群衆を出てスタート地点に戻ります。

今度はスタート地点から犬を横に付けて脚側行進して、途中立ち止まったりせずに座れ


審査員の指示で犬の元に戻り犬の右側に立ちます。
そしてここからまた脚側行進して同じように今度はダウン


審査員の指示で、来い


この時、次のペアーは、前のペアーが終わるまで、自分の犬を所定の場所に伏をせさせておき、待て

前のペアーが終わるまで、犬を動かせない事。指示を与えない事。あくまでもそのままの状態でいなければなりません。2チームが一組で行われるテストなんです。
これが一つの試験であり、二つめの試験は、その場に行かないとどんなことをさせられるのかわかりません

そう言うこともしてました。それに合格して初めて試験が終わります。
チームテスト1では、この後、筆記試験もあります。

いつも練習している3匹で、待ての練習です

遠くで飼い主が、一匹ずつ犬を呼んで練習!呼ばれていない子は、動いちゃだめだぞ~



そして試験当日は、最悪のコンディション

雨は降ってるし、地面はグシャグシャ、ドロドロ。最悪



犬たち、座りたくない、伏せたくない、見え見えでした。
それでも何とかみんな頑張って、ルナ、真珠ちゃん、ソロ君チームテスト2度合格しました

来年の春に、もう一度チームテスト受けなきゃ


スポンサーサイト
- [No Tag]
No title
先日のお台場で、出ていたトライの子もやっている様です
チームで、する競技みたいですね
これも飼い主さんとの信頼がないとできない、競技ですね
これからもっと寒くなるので、ルナちゃんもモモルナさんも訓練頑張ってね
チームテスト合格おめでとう、来春も永久が取れるといいね~♪